静岡県湖西市耳鼻咽喉科・小児耳鼻科なら はやし耳鼻咽喉科医院

診療案内

中耳炎

高熱が続いたら、中耳炎を疑いましょう。

【中耳炎とは】
「中耳炎」とは鼻の奥にいる細菌が耳管を通って中耳に感染すると起こります。
子供は耳管が短く、傾斜もなだらかなため、細菌が中耳に到達しやすくなっています。
そのため「中耳炎」は5,6歳までの子供に多いのです。
  • 風邪をひいて耳がとても痛くなった
  • 鼓膜が赤く腫れている
  • 強い耳の痛みの後、耳だれが出てきた
  • 聞こえにくく、耳だれも長く繰り返して続いている

急性中耳炎

よくお子さんが耳が痛いと言っていらっしゃるのがこの中耳炎で、鼓膜が真っ赤に腫れて、中耳(鼓膜の向こう側)にウミが溜まる病気です。お子さんがかかりやすい病気で、子供の場合、中耳と鼻をつなぐ耳管(耳管)が「太く短い」のです。そうなると、鼻の方に炎症があるとすぐに耳の方にも炎症が来てしまうのです。よくお母さん方が「耳に水が入って中耳炎になった」といわれますが、そういったことは滅多になくて、耳管から起こる炎症が大部分です。

滲出性中耳炎

原因としては、中耳炎と同じように耳管経由で細菌感染が中耳で起こります。ただ、症状が急性中耳炎のように、痛みが激しくなるとは限りません。耳管が炎症を起こし、耳と鼻の通り道が腫れてふさがってしまいます。そうすると、中耳の中が閉じられた空間になってしまい、滲出液という液体が滲み出てきます。滲出液はさらさらしているものから粘っこいものまであります。主な症状としては、耳が詰まった感じ、水が溜まっているような感じがする、などがあります。

慢性中耳炎

急性中耳炎からの移行がほとんどで、たいていは鼓膜に穴があいて、そこからウミが出てきます。中には、慢性の炎症が残っているわけです。症状としては耳垂れ(耳漏)、耳が痛い、頭痛などが起こります。根治するためには手術をお勧めする場合もあります。

急性中耳炎

鼻のほうの炎症が耳管経由であがってきて、そこにウミが真っ赤にはれるため、消炎鎮痛剤や抗生剤を処方します。ここで、お母さん方がよく間違われるので一時的におさまったからといって薬も通院もやめてしまう場合がありますが、これは大きな間違いで、炎症はまだ続いています。医師より完全に治ったと言われるまでは、しっかりと通院して完治させるようにしましょう。

滲出性中耳炎

粘液調整薬(エンピナースやムコダインなど)を主に服用して頂きながら、通院して頂いた上で、「通気」という中耳に空気を通す治療を行ないます。改善が思わしくない場合は、鼓膜切開といって鼓膜を少しだけ切り、滲出液を抜く場合もあります。ティンパノメトリー(鼓膜の働きをみる検査)も様子をみておこなう場合もあります。

慢性中耳炎

当院では外耳道の環境を清潔にしたり、内服によって病気の進行をおさえる治療をおこなっています。

 

いずれの症状もすべて鼻や副鼻腔とつながっている耳管が問題になってまいりますので、当院では院内にてお鼻と副鼻腔の治療も同時におこなっています。
戻る
↑このページトップへ